21日 5月 2022
私は行政書士とFPを兼業しています。 FPの資格を継続するには研修をうけることなります。 今日はその研修、 講義の内容で介護のことが気になったので、調べてみました。 生命保険文化センターの調査では、 介護費用の毎月の自己負担額の平均は7.8万円です。介護期間は平均54.5ヵ月、介護負担額は毎月7.8万円(合計425.1万円)です。...
28日 1月 2022
会社員は通常、給与や賞与から概算で源泉所得税が差し引かれており、年末調整を受けることによって所得税の精算が完了しますが、退職をすると確定申告が必要になることが多いです。 退職した方の確定申告について説明します。 私も4年前に4月に退職しましたが、翌年確定申告をしました。結果数十万円のお金が返ってきました。...
06日 2月 2021
つい2週間前くらいからメルカリを始めてみました。 あのタモリさんもCMで宣伝しています。 メールマガジンで メルカリの出品の仕方の教室を開催していることを知りました。 それを申し込みして、WEBで出品の仕方を学びました。 直接出品の仕方を教えてもらうことができるので、非常にわかりやすかった。...
27日 6月 2020
国民健康保険料額決定通知書がとどきました。 定年退職後2年間は健康保険組合を任意継続していましたが、それ以降は国民健康保険に加入をする手続きを区役所で行い、今年で2回目の通知です。 国民健康保険料は、 世帯各人ごとに計算され、世帯ごとに請求されます。 所得割という所得金額に料率をかけた保険料と 均等割という決まった金額の保険料を...
29日 4月 2020
特別支給の厚生年金の手続とはどうようにするのか実際の体験です。
18日 1月 2020
退職にあたって会社の制度の説明はありますか? 自分が勤める会社の退職金について知っていますか? 定年退職後の生活を考えるときにお金がどのくらいあるか把握しておかなければなりません。 直前に慌ててもあとの祭りにならないように、 せめて退職金と企業年金の有無は確認したうえで 制度がある場合はどのような制度になっていて、...
21日 2月 2019
確定申告の時期ですが、会社員で医療費控除の申告をしようと考えている方は多いのではないでしょうか。 私は医療費が多いので、毎年申告しています。 単純にいうと医療費の支払いが年間で家族合計で10万円を超えると申告できることにはなります。...
04日 12月 2018
株式の譲渡益を確定申告している方は高額になると所得に譲渡益分が上乗せされが所得金額が高額になります。 したがって所得金額を基準として保険料を計算する国民健康保険料は高額になってきます。 老後で給与所得がない方で収入が年金がほとんどの方は高額になることはダメージが大きいです。...
13日 11月 2018
ゆる投資とは定年後、リタイア後の時間をとって余裕ある投資とでもいうのでしょうか。 私の解釈ではしっくりこないようですが、もっとピッタリとくる表現があると思いますが。 いつの日かの日経夕刊のこの題材には親の不動産を受け継ぎ、賃貸経営をする例と100万円で株式投資を楽しむ例が紹介されていました。...
12日 11月 2018
国民年金第1号被保険者ならびに任意加入被保険者は、定額保険料に 付加保険料を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やせます。 国民年金保険料に加えて毎月400円を支払います。 付加年金額は、「200円×付加保険料納付月数」となります。 付加保険料を納めた分は、2年間でモトが取れます。 何時でも市区役所及び町村役場の窓口で申し込むことができます。...

さらに表示する